【秋田県】
- 角館しだれ桜の並木まち
秋田県仙北郡角館町東勝楽丁ほか
シダレザクラ。樹齢100〜300年。天然記念物。
佐竹北家2代当主、義明の妻が京都から輿入れの際、
3本の苗木が道具箱に入っていたという。
みごろ
4月下旬〜5月連休
JR、秋田新幹線角館駅下車 20分
車、秋田自動車道協和インターより30分
問い合わせ先
角館町観光協会
TEL.0187-54-2700
- かすみ温泉のかすみ桜
秋田県由利本荘市葛岡字落合
カスミザクラ 樹齢400年 県天然記念物
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
産業課
TEL.0184-65-2216
- 豊島家の桜
秋田県大仙市協和船岡 豊島家
枝垂桜 樹齢300年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
大仙市協和総合支所地域振興課
TEL.018-892-2111
- 万松寺の桜
秋田県大仙市協和船岡、境 万松寺
枝垂桜 樹齢300年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
大仙市協和総合支所地域振興課
TEL.018-892-2111
【岩手県】
- 北館桜
岩手県奥州市衣川区横道下
樹齢700年の桜
みごろ
4月下旬〜5月上旬
アクセス
JR東北本線前沢駅から車で約10分
- 大日山の桜
岩手県遠野市遠野町第1−120 日枝神社
樹齢300年の桜。
みごろ
4月下旬〜5月上旬
アクセス
JR釜石線遠野駅から徒歩約25分
- 七つ田の弘法桜
岩手県雫石町長山字野中桜沼地内
弘法大師が杖にしていた桜の枝をつきさしたものが
根づいたといわれる樹齢約800年の老木。
みごろ
4月下旬〜5月上旬
アクセス
雫石駅から車で10分。
- 石割桜
岩手県盛岡市内丸9−1 盛岡地方裁判所
樹齢約350年の江戸彼岸。
みごろ
4月下旬〜5月上旬
アクセス
盛岡駅から徒歩約20分
- 竜谷寺のモリオカシダレ
岩手県盛岡市名須川町7−2
竜谷寺本堂の前庭に咲く古木で、国の天然記念物に指定されている。
樹高5.4m、幹回りは1.5m。老化が激しく幹が途中で
折れてしまっているが、寺では樹勢回復に努力し、空洞になった
幹から新しい枝が育ち始めている。
みごろ
4月下旬
問い合わせ
竜谷寺
TEL.0196-22-8144
- 鳥谷脇の桜
岩手県北上市和賀町横川目字鳥谷脇
樹齢480年の桜 エドヒガン
みごろ
4月下旬〜5月上旬
アクセス
北上線横川目駅から車で約10分
- 前田の吉野桜
岩手県花巻市東和町前田4区128
樹齢500年の桜 エドヒガン
みごろ
4月下旬〜5月上旬
アクセス
釜石線土沢駅から車で北へ約10分
- 八日市場の雲南桜
岩手県花巻市東和町土沢10区437
樹齢420年の桜 エドヒガン
みごろ
4月下旬〜5月上旬
アクセス
釜石線小山田駅から車で5分 国道283号 田圃の中
- 水沢公園の彼岸桜
岩手県奥州市水沢区中上野町1-1
県の天然記念物のヒガン系桜群は樹齢300年以上とも言われ
JR水沢駅から徒歩15分
問い合わせ先
奥州市都市計画課
TEL.0197-24-2111
【山形県】
- 赤坂の薬師桜
山形県西置賜郡白鷹町大字鮎貝
樹齢数百年(不詳)のエドヒガンザクラ
みごろ
4月下旬
(駐車場ありません。ご注意下さい)
問い合わせ先
白鷹町観光協会
TEL.0238-86-0086
- 子守堂の桜
山形県西置賜郡白鷹町鮎貝字桜館
樹齢600年、エドヒガンザクラの古木
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
白鷹町観光協会
TEL.0238-86-0086
- 薬師桜
山形県西置賜郡白鷹町高玉
高玉薬師にある樹齢1200年のエドヒガンザクラの古木
みごろ
4月下旬
- 釜の越桜
山形県西置賜郡白鷹町高玉
樹齢800年のエドヒガンザクラの巨木
みごろ
4月下旬
- 白兎のシダレザクラ
山形県長井市白兎・葉山神社内
樹齢800年ほどのシダレザクラ
みごろ
4月23日頃
- 草岡のさくら
山形県長井市草岡・横山氏邸内
樹齢1,200年、エドヒガンザクラの巨木
みごろ
4月23日頃
- 伊佐沢の久保の桜
山形県長井市上伊佐沢
長井市立伊佐沢小学校
樹齢1200年のエドヒガンザクラの巨木
国指定天然記念物
坂上田村麻呂と土地の豪族久保氏の娘「お玉」との悲恋物語により、
この桜は「お玉桜」という呼び名もあります。
樹齢1200年。根周10m、目通りの幹囲8m、高さ約15mにおよびます。
見ごろ予想:4月下旬みごろ
4月23日頃
問い合わせ先
長井市役所商工観光課
TEL.0238-84-2111
- かすみ桜
山形県長井市下伊佐沢・平子氏所有
稲田に孤高を保つ樹齢400年ほどのヤマザクラ
みごろ
4月30日頃
【宮城県】
- 蔵王の寝返り桜
宮城県蔵王町円田字高木
江戸彼岸桜 樹齢400年
みごろ
4月25日頃
問い合わせ先
観光課
TEL.0224-33-2215
- 万年桜
宮城県東和町
江戸彼岸桜 樹齢200年
みごろ
4月20日頃
問い合わせ先
商工特産課
TEL.0220-45-2111
- 広原神社の八重枝垂桜
宮城県中新田町
樹齢200年
みごろ
4月20日頃
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0229-63-3111
- 山王桜
宮城県登米郡迫町
坂上田村麻呂が蝦夷討伐の際に自ら植えたと伝えられている樹高10m、幹囲9mの老木。
みごろ
4月20日頃
問い合わせ先
観光係
TEL.0220-22-2111
- 筆甫の親王桜
宮城県丸森町筆甫字和田
江戸彼岸桜 樹齢450年
みごろ
4月20日頃
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0224-72-2111
- 八幡桜
宮城県村田町
江戸彼岸桜 樹齢300年
みごろ
4月20日頃
問い合わせ先
商工観光係
TEL.0224-83-2111
【福島県】
- 三春の滝桜
福島県田村郡三春町大字滝字桜久保
目通り約10メートルの樹齢1000年以上といわれている
枝垂桜 ベニシダレザクラ 国天然記念物
花を咲かせた姿が、滝が流れ落ちるかのように見えることから、
滝桜と呼ばれるようになったといわれています。
みごろ
4月20日頃
問い合わせ先
観光係
TEL.02476-2-2111
- 会津 飯盛山の石部桜
福島県会津若松市一箕町八幡石部
エドヒガンザクラ
みごろ
4月中旬
樹齢約600年のサクラは枝分かれの迫力が抜群。
会津五桜のひとつ『石部の桜』
JR磐越西線会津若松駅からバス約10分
問い合わせ先
会津若松観光物産協会
TEL.0242-24-3000
- 妙関寺の乙姫桜
福島県白河市字金屋町116 妙関寺
紅枝垂れ桜 樹齢450年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
妙関寺
TEL.0248-23-3827
- 永泉寺の桜
福島県大越町大字栗出長根地内
枝垂れ桜 400本 県天然記念物
みごろ
4月下旬〜5月上旬
問い合わせ先
企画課
TEL.0247-79-2111
- 馬場桜
福島県大王村玉ノ井字石橋
白彼岸桜 樹齢1,000年 国天然記念物
みごろ
4月20日頃
問い合わせ先
商工観光係
TEL.0243-48-3131
- 米沢の千歳桜
福島県新鶴村米田字池南
紅彼岸桜 樹齢700年 県天然記念物
みごろ
4月20日頃
問い合わせ先
企画開発課
TEL.0242-78-2111
- 磐梯神社の木ざし桜
福島県磐梯町磐梯字本寺八幡
江戸彼岸桜 樹齢800年
みごろ
4月末
【山梨県】
- 神田(しんでん)の大糸桜
山梨県北巨摩郡小淵沢町松向1904番地の2
ただ1本悠然とさく樹齢400年のイトザクラ(シダレザクラ)
の巨木で、細い枝が糸のように垂れていることからこの名がついた。
みごろ
4月中旬〜4月下旬
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで約8分
問い合わせ先
小淵沢町観光案内所
TEL.0551-36-3288
- 久遠寺の枝垂れ桜
山梨県南巨摩郡身延町
ただ1本悠然とさく樹齢400年のイトザクラ(シダレザクラ)
みごろ
3月下旬〜4月上旬
JR身延線身延駅から身延山行きバス10分終点下車、徒歩で約10分
問い合わせ先
身延町観光協会
TEL.05566-2-0502
久遠寺
TEL.05566-2-1011
- 慈雲寺のしだれ桜
山梨県塩山市中萩原352
糸桜 樹齢 300年
みごろ
例年4月7日頃だそうです。
今年(2004年)は特に早く、今まさに満開を迎えています。
塩山市にお住まいの方から4月3日にメールを頂きました。
ありがとうございます。
JR中央本線塩山駅からバス約10分、
大藤小学校前バス停より徒歩3分
問い合わせ先
TEL.0553-33-9039
- 山高神代桜(やまたかじんだいざくら)
山梨県北杜市武川町山高2763 実相寺
江戸彼岸桜 推定樹齢約2,000年の国内最古の桜
国指定天然記念物
日本武尊命が東征の帰途に植樹したと伝えられる。
幹のいたみは著しいが、毎年いっぱいに花を咲かせる。
みごろ
4月中旬
お問合せ先
武川村産業課
TEL.0551-26-2111
実相寺
TEL.0551-26-2740
- 峰の桜
山梨県塩山市上萩原 雲峰寺
江戸彼岸桜 樹齢700年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0553-32-2111
- 清光寺のイトザクラ
山梨県長坂町大八田
枝垂れ桜 樹齢200年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
町役場
TEL.0551-32-2111
- 本郷の千年桜
山梨県南部町本郷 旧妙善寺
江戸彼岸桜 樹齢600年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
商工観光係
TEL.05566-4-3111
- わに塚の桜
山梨県韮崎市神山町北宮地
江戸彼岸桜 樹齢300年
みごろ
4月上旬
問い合わせ先
観光協会
TEL.0551-22-1111
- 膝立の天王桜
山梨県牧丘町牧平
江戸彼岸桜 樹齢400年
みごろ
4月上旬
問い合わせ先
観光係
TEL.0553-35-3111
【新潟県】
- 香林寺のしだれ桜
新潟県雲出町
推定樹齢400年 目通り 周囲は3.25m 高さ約20m
みごろ
4月中旬
【静岡県】
- 狩宿の下馬桜
静岡県富士宮市
推定樹齢約800年を超えるヤマザクラの名木(国指定天然記念物)
源頼朝が富士の巻狩で愛馬を繋いだという伝説があり、
「駒止めの桜」ともいわれる。
みごろ
4月10日前後
お問合せ先
富士見市商業観光課
TEL.0544-22-1155
【長野県】
- 原田の桜
長野県松川町大島 原田の辻
品種 エドヒガン 樹齢:400年以上
みごろ
4月中旬
- 円満坊の桜
長野県松川町生田福沢 円満坊
品種:コヒガンザクラ 樹齢:400年以上 2本
みごろ
4月上旬
往時には桜の並木が有名で、江戸時代には阿島藩主知久候の
奥方や女中たちがお花見に出かけ、その行列がたいそう
美しかったと伝えられています。
- 瑠璃寺の桜
長野県高森町大島山 瑠璃寺
品種:シダレザクラ、ヒガンザクラ
鎌倉幕府を開いた源頼朝公が寄進した桜の子孫と伝えられる
古木三本があります。
鐘楼東にある地主桜と児童館南の彼岸桜、薬師堂入り口の枝垂桜です。
みごろ
4月上旬
- 山の寺哲学の道のヤマザクラ並木
長野県高森町山吹
名刹隣政寺(通称山の寺)の参道(延長900m)は
哲学の道と呼ばれ、ヤマザクラの古木の並木道になっています。
みごろ
4月中旬
- 笹見平のシダレザクラ
長野県豊丘村堀越 笹見平阿弥陀堂址
松茸観光で有名な堀越区民会館近くの枝垂れ桜は、地元の方によると
樹齢300年くらいの古木で 、樹形もみごとです。
みごろ
4月上旬
- 中曽根の権現桜
長野県上伊那郡箕輪町大字中曽根293番地
江戸彼岸 樹齢 約1,000年 樹高 15m 根回り6.7m
地上1.3mのところで大きく東と西に枝分かれしている。
みごろ
咲き始め:4月15頃・見頃:4月20日頃
- 長姫(美博)の安富桜
長野県飯田市追手町2−655
エドヒガン 樹齢 推定350年
目通り周囲 5.4m 樹高 20m
飯田長姫城二の丸跡に建つ、飯田市美術博物館の前庭に咲く
みごろ
咲き始め:4月8日〜4月14日?
- 宇木のエドヒガン(千歳桜)
長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬
エドヒガン 樹齢 約800年 樹高 約12m 幹回り約3m
山ノ内町の夜間瀬スキー場・よませ温泉遠見の湯の近くにある。
みごろ
4月下旬〜5月上旬
問い合わせ先
山ノ内町役場観光商工課
TEL.0269-33-1107
- 諏訪湖高木の枝垂れ桜
長野県諏訪郡下諏訪町高木
みごろ
4月下旬
アクセス
JR中央本線上諏訪駅下車
中央自動車道上諏訪ICからルート20で約5km
問い合わせ
諏訪市観光協会
TEL.0266-58-0210
- 素桜神社の神代ザクラ
長野県長野市
江戸彼岸桜 推定樹齢1200年の巨木
国指定天然記念物 根回り9m 幹囲11m
3本の大きな枝幹に分かれている。素桜神社の石段に接している。
4月下旬〜5月上旬
お問合せ先
ながの観光コンベンションビューロー
TEL.026-223-6050
- 信州駒ヶ根 光前寺のしだれ桜
長野県駒ヶ根市
みごろ
4月中旬
アクセス
中央道で駒ヶ根I.Cまで、東京から185km
名古屋か小牧から120Km
問い合わせ先
駒ヶ根市観光協会(駒ヶ根市役所商工観光課内)
TEL.0265-83-2111
- 天神社の枝垂れ桜
長野県上松町瀬木
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
観光協会
TEL.0264-52-2001
- 関所破りの桜
長野県浅科村五郎兵衛記念館
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
4月20日頃
問い合わせ先
記念館
TEL.0267-58-3118
- 駒つなぎの桜
長野県阿智村智里3557
江戸彼岸桜 樹齢300年
みごろ
4月末
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-43-2220
- 市の沢の彼岸桜
長野県阿智村駒場1456
江戸彼岸桜 樹齢500年
みごろ
4月末
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-43-2220
- 小菅の枝垂れ桜
長野県飯山市瑞穂小菅
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0269-62-3111
- 来鳳枝垂れ桜
長野県池田町広津543 成就院
枝垂れ桜 樹齢260年
みごろ
4月20日頃
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0261-62-3131
- 伊那三女の桜
長野県飯島町 西岸寺
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
商工観光係
TEL.0265-86-3111
- 滋福院の桜
長野県飯島町七久保
枝垂れ桜 樹齢320年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
商工観光係
TEL.0265-86-3111
- 満沢家の桜
長野県飯島町
枝垂れ桜 樹齢250年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
商工観光係
TEL.0265-86-3111
- 川路の糸桜
長野県飯田市川路三区
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
4月10日頃
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-22-4511
- 三石の枝垂れ桜
長野県飯田市下久堅知久平
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
4月10日頃
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-22-4511
- 阿弥陀寺の桜
長野県飯田市丸山町
枝垂れ桜 樹齢400年
みごろ
4月10日頃
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-22-4511
- 専照寺の枝垂れ桜
長野県飯田市伝馬町2丁目
枝垂れ桜 樹齢400年
みごろ
4月10日頃
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-22-4511
- 正永寺の枝垂れ桜
長野県飯田市江戸町3丁目
枝垂れ桜 樹齢420年
みごろ
4月10日頃
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-22-4511
- 黄梅院の枝垂れ桜
長野県飯田市江戸町3丁目
枝垂れ桜 樹齢400年
みごろ
4月10日頃
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-22-4511
- 正命寺薬師の桜
長野県飯田市上郷町高松
枝垂れ桜 樹齢400年
みごろ
4月10日頃
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-22-4511
- 夫婦桜
長野県飯田市主税町合同庁舎裏
彼岸と枝垂れ 樹齢400年
みごろ
4月10日頃
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-22-4511
- 愛宕神社の清秀桜
長野県飯田市愛宕町 愛宕神社
江戸彼岸桜 樹齢750年
みごろ
4月10日頃
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-22-4511
- 安富桜
長野県飯田市追手町飯田美術館
江戸彼岸桜 樹齢350年
みごろ
4月10日頃
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-22-4511
- 加賀沢の彼岸桜
長野県飯田市東栄町
江戸彼岸桜 樹齢200年
みごろ
4月10日頃
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-22-4511
- 座光寺の枝垂れ桜
長野県飯田市旧座光寺小学校
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
4月10日頃
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-22-4511
- 伯先桜
長野県伊那市西町区伊那部
枝垂れ桜 樹齢200年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-78-4111
- 鳳泉寺の枝垂れ桜
長野県王滝村3498
枝垂れ桜 樹齢350年
みごろ
5月初旬
問い合わせ先
観光協会
TEL.0264-48-2257
- 定勝時の枝垂れ桜
長野県大桑村
枝垂れ桜 樹齢400年
みごろ
4月10日頃
問い合わせ先
観光協会
TEL.0264-55-3080
- 天宗寺の枝垂れ桜
長野県大岡村乙74
枝垂れ桜 樹齢250年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
観光協会
TEL.0264-55-3080
- 昌福寺の枝垂れ桜
長野県岡谷市川岸東4−16
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
商業観光課
TEL.0266-23-4811
- 神宮寺のしだれ桜
長野県軽井沢町軽井沢646
枝垂れ桜 樹齢350年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
神宮寺
TEL.0267-42-3192
- 西小路のしだれ桜
長野県木島平村西小路
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0269-82-3111
- 蔵沢寺のしだれ桜
長野県駒ヶ根市中沢
枝垂れ桜 樹齢500年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
観光協会
TEL.0265-83-2111
- 五本木の咲き分け桜
長野県佐久市根岸平井
枝垂れ桜 樹齢200年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0267-62-2111
- 寺久保の枝垂れ桜
長野県佐久町余地字寺久保
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
町役場
TEL.0267-86-2525
- 東漸寺の枝垂れ桜
長野県塩尻市洗馬2038
枝垂れ桜 樹齢400年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
観光課
TEL.0263-52-0280
- 高木の枝垂れ桜
長野県下諏訪町北高木
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0266-27-1111
- 秋宮裏の武居桜
長野県下諏訪町 諏訪大社下社
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0266-27-1111
- 原の閑貞桜
長野県信濃町平岡字黒姫道
枝垂れ桜 樹齢400年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
観光課
TEL.0262-55-3111
- 温泉寺の枝垂れ桜
長野県諏訪市湯の脇
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
臨江山温泉寺
TEL.0266-52-2052
- 黒部の彼岸桜
長野県高山村高井
江戸彼岸桜 樹齢500年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
高山村役場産業観光課
TEL.026-245-1100
- 水中の枝垂れ桜
長野県高山村高井
枝垂れ桜 樹齢250年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
高山村役場産業観光課
TEL.026-245-1100
- 赤和観音のしだれ桜
長野県高山村高井
枝垂れ桜 樹齢200年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
高山村役場産業観光課
TEL.026-245-1100
- 集落センターの桜
長野県高山村高井
枝垂れ桜 樹齢200年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
高山村役場産業観光課
TEL.026-245-1100
- 二ツ石のしだれ桜
長野県高山村高井
枝垂れ桜 樹齢200年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
高山村役場産業観光課
TEL.026-245-1100
- 中原のしだれ桜
長野県高山村中山
枝垂れ桜 樹齢200年
みごろ
4月下旬
- 坪井のしだれ桜
長野県上高井郡高山村高井
樹齢600年の枝垂れ桜
みごろ
5月上旬
高山村には村内至る所にしだれ桜の古木がある桜の名所。
訪れる人も多く茶店も出る。
室町時代の真法寺跡とされ坪井家の過去帳に
法名初見永和元年(1375)の記述がある。
アクセス
長野鉄道 須坂駅から
山田温泉行きバス15分「荒井原」下車、徒歩20分。
問い合わせ先
高山村役場産業観光課
TEL.026-245-1100
- 横道のしだれ桜
長野県高山村中山
枝垂れ桜 樹齢200年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
高山村役場産業観光課
TEL.026-245-1100
- 西部のしだれ桜
長野県豊丘村河野
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
村役場
TEL.0265-35-3311
- 西丸尾のしだれ桜
長野県中川村美里西丸尾
枝垂れ桜 樹齢400年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
村役場
TEL.0265-88-3001
- 光徳寺のしだれ桜
長野県南木曽町吾妻605
枝垂れ桜 樹齢250年
みごろ
4月上旬
問い合わせ先
観光協会
TEL.0264-57-2001
- 薬師堂のしだれ桜
長野県長谷村溝口南郷
しだれ桜 樹齢400年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
村役場
TEL.0265-98-2211
- 貞麟寺のしだれ桜
長野県白馬村 貞麟寺
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
5月初旬
問い合わせ先
村役場
TEL.0261-72-5000
- 安養寺のしだれ桜
長野県波田村 安養寺
枝垂れ桜 樹齢500年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
安養寺
TEL.0263-92-2031
- 桜沢の桜
長野県松川村鼠穴
枝垂れ桜 樹齢330年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
商工観光係
TEL.0261-62-3111
- しだれ彼岸桜
長野県三郷村小倉
枝垂れ桜 樹齢400年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
村役場
TEL.0263-77-3111
- 権現桜
長野県箕輪町中曽根字中曽根
江戸彼岸桜 樹齢1,000年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0265-79-3111
- 袖之山のしだれ桜
長野県牟礼村袖之山
枝垂れ桜 樹齢320年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
観光協会
TEL.026-253-7788
- 福王寺のしだれ桜
長野県望月町大字共和
枝垂れ桜 樹齢300年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
福王寺
TEL.0267-53-2652
- 宇木の千歳桜
長野県山ノ内町よませ温泉
江戸彼岸桜 樹齢800年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
商工観光課
TEL.0269-33-1107
- 久保のしだれ桜
長野県和田村
枝垂れ桜 樹齢400年
みごろ
4月20日頃
問い合わせ先
観光協会
TEL.0268-88-2345
【新潟県】
- 北小浦の与六朗桜
新潟県佐渡市北小浦
山桜 樹齢400年
みごろ
4月下旬
問い合わせ先
観光協会
TEL.0259-23-5030
【愛知県】
- 瑞龍寺のしだれ桜
愛知県北設楽郡稲武町
みごろ
4月の中旬
別名イトザクラ。樹齢350年の老大木
問い合わせ先
稲武町観光協会
TEL.05368-2-2511
- 円明寺のしだれ桜
愛知県犬山市東古券
みどころ
樹齢約300年のしだれ桜。
みごろ
4月上旬〜
アクセス
名鉄犬山線犬山駅徒歩10分
- 奥山田枝垂れ桜
愛知県岡崎市奥山田町
持統天皇お手植えと伝えられる
幹周り2.4m、高さ15mのしだれ桜の巨木
みごろ
3月下旬〜4月上旬
アクセス
名鉄バス北斗台下車 徒歩15分
車で東名高速道路岡崎インターを降りて、
国道一号線を名古屋方面へ、
八帖交差点右折、国道248号線で北へ、仁木交差点右折、
北斗台団地を川沿いに走ると見えます。
- 行福寺のしだれ桜
愛知県豊田市桝塚東町西郷8
推定樹齢250年のしだれ桜の木が2本あります。
アクセス
愛知環状鉄道 北野桝塚駅下車 徒歩5分
- 源空院のしだれ桜
愛知県西尾市西浅井町札木33
樹齢150年
問い合わせ先
源空院
TEL.0563-52-2525
- 瑞龍寺のしだれ桜
豊田市稲武町寺山3
樹齢350年の古木
みごろ
4月中旬
アクセス
名古屋から国道153号線、
浜松から国道257号線の交差する所
問い合わせ先
いなぶ観光協会
TEL.0565-83-3200
【岐阜県】
- 新田の桜
岐阜県恵那郡上矢作町本郷
樹齢450年のこひがん桜
みごろ
4月中旬〜下旬
アクセス
明智鉄道岩村駅から町営バスで20分。
病院前下車徒歩20分
問合わせ先
上矢作町企画課
TEL.0573-47-2111
- 臥龍桜(臥龍桜公園)
岐阜県高山市一之宮町山下下288
樹齢1100年の江戸彼岸桜 国指定天然記念物
みごろ
4月中旬〜下旬
アクセス
JR高山線 飛騨一の宮駅下車すぐ
問合わせ先
飛騨一之宮観光協会
TEL.0577-53-2149
- 荘川桜 (県指定天然記念物)
岐阜県高山市荘川町中野
樹齢450年の江戸彼岸。
みごろ
5月上旬
ダムの底に沈んだ集落の2つの寺(照蓮寺、光輪寺)に
あった桜を移植したもの。
御母衣ダムの中野展望台にある2本のエドヒガンの巨木で。
樹齢約400年で造園史上かつてない
大がかりな移植を行ったことで有名。
アクセス
長良川鉄道 美濃白鳥駅からJRバス鳩ケ谷行きで
70分「飛騨中野」下車。
お問合わせ先
飛騨荘川観光協会
TEL.05769-2-2272
- 根尾谷淡墨ザクラ
岐阜県本巣市根尾板所字上段995
樹齢1500年の彼岸桜
みごろ
4月上旬〜中旬
アクセス
樽見鉄道 樽見駅から徒歩15分。
問合わせ先
本巣市
【石川県】
- 鴇ケ谷(とがだに)のしだれ桜
石川県白山市鴇ヶ谷イ112
尾口村指定天然記念物のしだれ桜。
高さ18m、周囲2.4mの巨木に、
小さめの花が咲く。咲き始めはピンクの色が濃く、
開花すると白っぽくなっていく。
樹齢は300年から400年といわれ、国道から
少し離れた山の中に1本植えられている。
見頃は4月20日過ぎ。
【福井県】
- 西雲寺
福井市武周町西雲寺
しだれ桜古木
みごろ
4月中旬〜下旬
夜間照明有
- 善福寺
福井県丹生郡清水町大森
しだれ桜古木
みごろ
4月中旬〜下旬
- 法華寺
福井県丹生郡宮崎村蝉口
しだれ桜古木
みごろ
4月中旬〜下旬
【岡山県】
- 醍醐桜
岡山県落合町別所 吉念寺
江戸彼岸桜 県天然記念物 樹齢700年の古木
元弘の変(1331年)に敗れた後醍醐天皇が
隠岐流罪の途中、ここに立ち寄り、この桜を愛でたのが名の由来。
後醒醐天皇が隠岐に配流された際に立ち寄られ、
賞賛されたと伝えられるエドヒガンの巨木で、
大きな樹形で花も素晴らしい。
みごろ
4月中旬〜下旬
アクセス
JR姫新線美作落合駅
問い合わせ先
落合町役場産業振興課
TEL.0867-52-1113
- 宗堂桜 (妙泉寺跡)
岡山県瀬戸町宗堂
県天然記念物の古木(八重桜) 160本
みごろ
4月中旬
アクセス
JR山陽本線瀬戸駅
問い合わせ先
瀬戸町観光協会
TEL.0869-52-0323
- 岩井畝の大桜
岡山県勝山町岩井畝
江戸彼岸桜 樹齢700年
平治の乱(1159年)に敗れた落ち武者が植えたといわれる。
みごろ
4月上旬〜中旬
問い合わせ先
振興課
TEL.0867-44-2611
- 尾所のヤマザクラ
岡山県阿波村尾所
山桜 樹齢550年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
教育委員会
TEL.0868-46-2251
【広島県】
- 円正寺の枝垂れ桜
広島県比婆郡高野町大字新市873
みごろ
4月中旬〜4月下旬
ヒガンザクラの一種で胸高周囲3.4m 樹高12mという県下有数の巨樹
アクセス
JR芸備線三次駅から車40分。
問い合わせ先
高野町観光協会
TEL.0824-86-2011
- 小奴可の要害桜
広島県比婆郡東城町小奴可要害
亀山城跡に植えられた、樹齢500年のエドヒガンの老樹
この地方の苗代を作る目安とされ、苗代桜とも呼ばれている。
地上4mのところで枝が分かれ、小山のように花がつく。
根回り6.6m、樹高17m 県指定天然記念物
みごろ
4月中旬
アクセス
JR芸備線 小奴可駅から徒歩15分。
- 千鳥別尺のヤマザクラ
広島県比婆郡東城町千鳥別尺
樹齢400年の山桜。
みごろ
4月下旬〜5月上旬
アクセス
JR芸備線小奴可駅からタクシー20分
- 神原のシダレザクラ
広島県広島市佐伯区五日市町石内
石内神原の向山のふもと、個人宅にあるシダレザクラで、
別名イトザクラともいう。樹齢300年以上、根回り2.6m、樹高10m
沿岸部でこのように大樹に育つのは珍しい。
県指定天然記念物。
みごろ
4月中旬
アクセス
JR山陽木線五日市駅から石内経由
五月が丘団地行きバス30分「平岩」下車、徒歩60分。
【山口県】
- 滝部の枝垂れ桜
山口県豊浦郡豊北町滝部
樹齢400年の枝垂桜。
みごろ
4月上旬
アクセス
JR山陰本線滝部駅から車で10分。
【島根県】
- 三隈太平桜
島根県三隈町矢原字松柄
エドヒガン系とヤマザクラ系の自然交配種といわれる。
樹高17m、枝張り約30m
国指定天然記念物
推定樹齢約650年の見事な巨木で、満開時は素晴らしい。
みごろ
4月上旬
問合せ先
三隈町地域振興課
TEL.0855-32-2806
- 山本の白枝垂桜
島根県江津市川平町
白枝垂れ桜
樹齢400年
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
観光協会
TEL.0855-52-2268
- 甘南備寺のしだれ桜
島根県桜江町坂本
枝垂れ桜 樹齢150年
みごろ
4月上旬
問い合わせ先
甘南備寺
TEL.0855-93-0358
- 医光寺のしだれ桜
島根県益田市染羽町
枝垂れ桜 樹齢400年
みごろ
4月10日頃
問い合わせ先
医光寺
TEL.0856-22-1668
- 金谷の城山桜
島根県美都町山本金谷
江戸彼岸桜 樹齢560年 県天然記念物
みごろ
4月上旬
問い合わせ先
観光課
TEL.0856-52-2311
【香川県】
- 東地のウバヒガンザクラ
香川県香川郡塩江町
樹齢300年といわれるウバヒガンザクラで、
平成10年に香川県の天然記念物に指定されている。
みごろ
3月中旬〜下旬
場所は塩江温泉の手前、国道193号線を少し東に人った
塩江中学校の東隣りで、民家の屋根の合間から
数本の見事な枝を伸ばす。
アクセス
高松駅から塩江行きバス60分「岩部」下車、徒歩5分。
- 長谷のヤマザクラ
香川県仲多度郡琴南町長谷
丸亀から徳島県美馬へ抜ける国道438号線沿い、
琴南町長谷の畑の中に樹齢300年を経た
1本のヤマザクラの古木がある。
樹高13m、幹回りが3.6mもある、巨木
みごろ
4月中旬
アクセス
JR予讃線琴平駅からタクシー50分
【徳島県】
- 吉良の江戸彼岸
徳島県貞光町端山字吉良
江戸彼岸桜 樹齢400年 県天然記念物
みごろ
4月上旬
問い合わせ先
町役場
TEL.0883-62-3111
- バロウの山桜
徳島県半田町高清
山桜 樹齢約500年 県天然記念物
みごろ
4月中旬
問い合わせ先
町役場
TEL.0883-64-3111
【愛媛県】
- 内子のシダレザクラ
愛媛県喜多郡内子町石畳
推定樹齢150年のエドヒガンのシダレザクラ。
周囲の山を見渡せる小高い丘の上にそびえているので、
四方から花の全容が眺められる。
すぐそばには遍路の町らしく、小さな大師堂が立つ。
みごろ
4月上旬〜中旬
アクセス
JR予讃線内子駅から
石畳行きバス30分終点下車、徒歩30分
- 世善桜
愛媛県上浮穴郡小田町上川
樹齢500年アズマヒガン(エドヒガン)の変種、樹齢500年、
根回り9m、目通り幹囲6.4m、樹高18m
花の色は多少 紅色が濃い 県天然記念物
アクセス
JR予讃線内子駅下車、バスにて上川へ約25kmの山あい。
問い合わせ先
小田町役場
【高知県】
- 中越家のしだれ桜
高知県高岡郡仁淀村
樹齢170年を経た巨大なシダレザクラ
樹高約7m、枝張りはおよそ12m
みごろ
4月上旬
アクセス
JR高知駅から松山行きバス
1時間30分「秋庭口」下車、車10分。
- ひょうたん桜
高知県高知市吾川郡吾川村桜
標高400mの地にそびえる樹齢500年の江戸彼岸の古木。
樹高約30m、根元の周囲は8m 県天然記念物
ユーモラスな名前は蕾がヒョウタンの形をしていることに由来する。
みごろ
4月上旬
アクセス
JR土讃線佐川駅から車で30分
または佐川駅から池川行きもしくは大崎行き
黒岩観光バスで「大崎校前」下車、徒歩60分。